今日は天気があんまりよくなかったので屋内施設で遊ぼうと、子供達と新横浜の日産ウォーターパークへ行きました。
魚を飼っているだけあってプールの中でひとしきり人魚になってきました。
嘘です。僕はカナヅチです。沈みます。
このままだとおさかなブログなのに魚ネタが全くないことになってしまうので、新横浜公園のすぐ横にある鶴見川流域センターへ行ってきました。あ、別にブログのために行ったわけじゃないです。最近は子供が水族館に興味を持ってくれて自分たちから行きたいって言ってるんです。本当です。

駐車場も施設裏にあり、これも無料で使えるので完全無料設備ってことですね。

横浜の河川なので、アブラハヤ、ムギツク、カマツカ、オイカワ、ドジョウなどなど、特に珍しい魚がいるわけじゃないですが、流域ごとにレイアウトを変えてあって自然な姿が楽しめます。


アメリカザリガニってこの手の施設では便利に使われますよね。
ある程度適当に飼っても丈夫だし、めちゃくちゃいっぱい捕れるし、そもそも特定外来生物で駆除して問題ない生き物だったりするのでやられたい放題ですね。
その他にも併設の図書館で双六をしたり、塗り絵をしたり、「かくれんぼの生きものさがし」をしたり。
色々楽しめる仕掛けがあって小学校低学年以下の子供にはなかなかいい施設だなと思います。
ちょっと長くなったので明日に続きます。
One thought on “鶴見川流域センターにお出かけ その1”